自治体用券
このページの対象者
このページの対象者
自治体
自治体用券とは、自治体(都道府県、市町村、地域の各種管理組合等)がリサイクル対象家電の不法投棄処理や災害廃棄物処理を行う際に使用できる自治体専用の家電リサイクル券で、1部で6台まで記入できる特別なリサイクル券です。
自治体用券のご利用にあたっては家電リサイクル券システムにご入会いただく必要があります。詳しくは「自治体の方へ」をご覧ください。

自治体用券の利用手順
① 自治体用券のお届け・追加注文
入会審査完了後から1週間程度で、当該自治体の担当部署へ当該自治体の名称等が印刷された専用の自治体用券(入会申込書に記入した初回申込数)が届けられますので、届いた時点から使用可能です。
なお、自治体用券が少なくなってきたら「自治体用券用紙の追加注文書」を使用して自治体用券を追加発注できます。この場合、1週間から10日間程度、要することもありますので、早めの発注をお願いいたします。
② 廃家電4品目の製造業者等への引渡し
不法投棄廃棄物や災害廃棄物を製造業者等が指定している指定引取場所に自治体用券と共に持込めば、当該廃家電と自治体用券の記載内容を1台ずつ、確認した上で、間違いが無い場合に指定引取場所で引き取ります。間違っていた場合、担当者の訂正印で自治体用券が訂正されれば、引き取ります。
ただし、パソコン用モニターや業務用の廃家電の場合、家電リサイクル対象外の場合は引き取れませんので、持ち帰っていただきます。なお、自治体用券の記入方法は「自治体用券記入方法」を参照ください。
廃家電それぞれに「現品貼付用片シール」を貼付
現品貼付用片の中の現品貼付用シールは、6つの部分ごとにスリットが入っています。丁寧に剥がして、廃家電を前から見て、本体右側面の上部付近に貼付ください。(液晶・有機EL・プラズマ式テレビの場合は、本体背面から見て、本体背面の左側上部付近に貼付ください。)
※テレビの画面部分には貼付しないでください。
※エアコンは室外機に貼付ください。室内機はセットの室外機がわかるようにしてお持ち込みください。
例)セットの室内機と室外機を紐で結ぶか、セットの室外機と室内機それぞれにマジックで「A」等と記載するなど、指定引取場所で引き渡す時にお互いが確認しやすいようにお願いします。
エアコンの運用について
不法投棄等で集められたものは室外機又は室内機のみで回収される事が多いです。自治体用券では、室内機1台と室外機1台の「製造業者等」が同じであれば、「セット」と見なすこととします。
例)集積場所に「Y社」の室内機が2台あり、同じく「Y社」の室外機が1台あった場合、計3台の内、室外機と室内機各1台は1セットとして扱います。
なお、室外機又は室内機いずれか片方だけで引き渡した場合も、1セット分の再商品化等料金での請求となりますのでご留意ください。
③ 「自治体回付」片の返却
引き取りが完了したら、「指定引取場所引取印」欄に押印された「②自治体回付」片が持込者に返却されます。この「②自治体回付」片は引取済である事のエビデンスとなりますので「①自治体控」と合わせて大切に保存ください。
※許可業者に運搬を委託する場合は、委託した許可業者に「②自治体回付」片の自治体への返却を必ず行うよう、ご徹底ください。
④ リサイクル料金の請求と支払い
指定引取場所へ持込まれた廃家電については、月末締めで集計(注)し、持込月の翌月初旬に請求書を当該自治体の担当部署もしくは指定された送付部署へ郵送しますので、受領後、持込月の翌月末日までに指定された銀行口座に振込んでいただきます。平成28年4月から振込み期日が翌月の末日に変更されました。
なお、請求書が複数ページに跨がる時、全てのページはA4版の大きさの折目で折られ、各ページは連続した1枚の用紙で作られているので、切り離さないでください。
また、締日の翌々日からRKCのホームページの「小売業者の方へ」の中の「取扱店システム」から当該自治体の請求情報(Excel形式)をダウンロードできます。ログインID及びパスワード等の詳細については、協会事務局(電話:03-6741-5605)までお問合せ願います。
(注)4月、12月のみ締日を25日とします。
家電リサイクル券センターからのお願い~家電リサイクル券の貼付場所
※家電リサイクル券は以下のとおり貼付してください。
- ①正面から見て、右側面上部に貼付してください。
※薄型テレビ・有機ELの場合は裏面に貼付してください。 - ②銘板(型名ラベル)の上に貼らないでください。

券を貼付せず持ち込みされた場合、
お引き取りの順番が遅くなることがあります。
- テレビ
-
- ①ブラウン管式テレビの場合は右側面上部に貼る
- ②液晶・有機EL・プラズマ式テレビの場合は背面左上部に貼る
-
右側面上部の取っ手の下に貼ってください。 -
背面左上部に貼ってください。
※ガラスをリサイクルする際に障害が出ますのでご協力ください。
- エアコン
-
- 冷蔵庫・冷凍庫
-
- 洗濯機・衣類乾燥機
-
※銘板(型名ラベル)の情報は、冷媒フロンを回収する際に必要となりますので銘板の上にリサイクル券を貼らないようにしてください。
家電リサイクル券センターからのお願い~異物の取り出し
指定引取場所では食品、衣類、注射器等の異物は引き取れません。機器に異物が入っているとリサイクルの障害になりますので事前の取り出しをお願いします。

指定引取場所での引き渡しについて
事前確認
指定引取場所へ持ち込む前に、自治体用券記載内容と家電4品目に相違等がないか、照合・確認をお願いします。
自治体用券の記載内容と廃家電及び現品貼付用片のシールが不一致の場合は訂正することが可能ですが、訂正できない場合、一旦、引き取りをお断りし、正しい内容の自治体用券で、再度引き渡しをお願いする場合があります。
引き渡しでのお願い
引き渡し数量が多い場合は、事前に指定引取場所に電話をして引き渡しの予定日などを調整していただくと、スムーズな引き渡しが行えます。ご協力をお願いします。
※特に、大型量販店等からの大量引き渡しと重なると待ち時間が掛かることがあります。
お問い合わせ
電話番号のおかけ間違いにご注意ください

- IP電話などフリーダイヤルにつながらない場合
-
03-5249-3455(有料)
繋がりにくい場合は、時間を置いてから再度ご利用くださいますようお願い申し上げます。
なお、平日の午後4時以降が比較的つながりやすくなっております。
関連コンテンツ
その他の家電リサイクル券の種類
自治体用券以外に、業者形態の違いに応じて3種類の家電リサイクル券があります。